2012年11月8日木曜日

第2回ロボロボ杯

H24年11月4日  日曜日

第2回 ロボロボ杯 無事終了

今回、集まった子供達は6人で3チーム


人数は少なかったのですが、それなりに盛り上がりました

賞状を1,2,3位まで用意していたので全員に渡すことができ

結果良かったかな?

1位 ウォーリーズ5th (2人)

2位 スターシャイン (2人)

3位 ロボットファイターズ (2人)



1位には、トロフィー、メダル、賞状が渡され大喜び

 





2012年7月24日火曜日

青少年科学の祭典 in ちゃたん

ロボロボの会も参加します


左の画像をクリックすると

科学の祭典 in ちゃたん

のホームページが見れます







ロボロボの会のタイムテーブルは

右の画像

















お待ちしてます

2012年6月7日木曜日

ロボ会689

窪田(父)です

いろいろあって今頃になりましたが、保護者の会の報告です

                (自分への備忘録兼ねて)。


 参加者は8名。

 意見いろいろ;

・ダイセン工業に連絡をとってみた。プログラムや改造は守備

 範囲外であるができることがあれば協力可能とのこと(Skyp

 e使って質問に答えるとか)。

・保護者が組織だっていないと前に進まないのではないか。

・指導者がいない、カリキュラムが無いは、全国各地の悩み。

 沖縄だけではない。

・任意団体運営を成功させるための10ヶ条がある(コピー配布

 されました)。

・夢はロボカップジュニアの沖縄開催。実現性はあるが実力が

 足りなさそうだ。


 他にもいろいろ有りましたが、補足あればお願いします>参

 加者とりあえず保護者の連帯と組織化を目論んで、ロボロボ

 の会当日保護者の情報や意見を交換する場を必ず持つことに

 なりました。

 時刻は仮決めで14時集合開始です。

 めんと向かって話しあえばそこから何かしら道は拓けるので

 はないか、と期待しています。


2012年2月5日日曜日

ロボロボ杯 チーム制の試合結果



<チーム制試合結果>
第1位:スターシャイン(4勝0敗0分、総得点24点、失点12点)
第2位:ウォリーズⅢ+Ⅰ(2勝2敗0分、総得点24点、失点14点)
第3位:スターロボ(2勝2敗、総得点13点、失点16点)
第4位:ロボロボ(1勝3敗、総得点7点、失点16点)
第5位:ファイヤーロボ(1勝3敗、総得点11点、失点21点)

ロボロボ杯 1人制の試合結果


<1人制試合結果>
第1位:みりこさん(5勝0敗1分、総得点22点、失点8点)
第2位:しょう君(4勝1敗1分、総得点17点、失点13点)
第3位:よしき君(3勝3敗、総得点15点、失点17点)

以下、試合結果です。

<予選Aグループ結果>
第1位:みりこさん(3勝0敗1分、総得点11点、失点6点)
第2位:りゅうき君(2勝0敗2分、総得点8点、失点3点)
・・・以上、決勝トーナメントへ進出

第3位:たくと君(2勝2敗0分、総得点9点、失点11点)
第4位:ちかし君(1勝3敗0分、総得点5点、失点9点)
第5位:げんき君(0勝3敗1分、総得点6点、失点10点)
<予選Bグループ結果>
第1位:しょう君(3勝0敗1分、総得点12点、失点7点)
第2位:よしき君(2勝2敗0分、総得点12点、失点10点)
・・・以上、決勝トーナメントへ進出

第3位:いっき君(2勝2敗0分、総得点9点、失点8点)
第4位:しおん君(1勝2敗1分、総得点9点、失点10点)
第5位:しゅんすけ君(1勝3敗0分、総得点3点、失点10点)
<決勝トーナメント 1回戦結果>
1回戦A:みりこさん 6:1 よしき君
・・・みりこさん決勝進出、よしき君3位決定戦へ
1回戦B:しょう君 4:1 りゅうき君
・・・しょう君決勝進出、 りゅうき君3位決定戦へ
<決勝トーナメント 3位決定戦結果>
よしき君 1(延長決勝ゴール):1 りゅうき君
・・・よしき君3位決定
<決勝トーナメント 決勝戦結果>
みりこさん 5:1 しょう君
・・・みりこさん1位決定、しょう君2位決定

1人制予選リーグ

1人制予選リーグ