ロボロボの会について

ロボロボの会は、ロボット工作やプログラミングなどに興味を持ち目標達成に向け自主的に取り組む子供たちと、それを支援する大人たちが集うアットホームなボランティアサークルです。

【お問い合わせ方法】

ロボロボの会へのお問い合わせや参加申込みは、robonokai@gmail.comへメールにてご連絡ください。

【主な活動】

<定例会の開催>
定例会は毎月2回第1第3(日)の午後、牧志駅前ほしぞら公民館 パソコン室にて開催しています。
<自主企画イベントの開催>
定例会以外にも体験教室や組立講座、サマーキャンプなど自主企画のイベントを開催しています。
<RCJJ沖縄ブロックの運営>
ロボカップジュニア・ジャパンの沖縄ブロックとして、県内での普及活動、全国大会(ジャパンオープン)への出場チーム選抜大会の実施、支援などを行っております。

【参加方法】

<1> まずはお問い合わせください
 ロボットプログラミングにご興味のある方は、メールにてお問い合わせください。体験をご希望の方は「体験希望」として、体験される方のお名前や学年などをお教えください。メールを確認でき次第、体験のできる日程などご案内いたします。
➾ メールアドレス:robonokai@gmail.com
<2> ロボットプログラミング体験
 初心者向けの体験プログラムを用意しております。ロボットとパソコンは貸出も含め体験は無料です(ロボット用の単三電池4本と筆記用具はご持参ください)。
 ロボットプログラミングの楽しさを親子で共有していただきたいので、初めての場合は保護者同伴をお薦めします。
<3> 体験した後も参加は無料です
 体験用のロボットとパソコンは無料でご利用いただけます。
<4> 本格的なロボットプログラミングに取り組む
 体験の次のステップとして本格的にロボットプログラミングを始めるためのご質問やご相談にも対応させていただきます。
<5> 自分自身のロボットで全国大会へチャレンジ
 毎年、沖縄の子どもたちがロボカップジュニアジャパンオープンへ出場し、全国の“ロボカッパーたち”と競技を通じて交流を深めています。

【運営体制】

ロボロボの会は、いわゆる人格なき社団として会則を設けて活動を行っております。

 【会則】:ロボロボの会_会則_2023R5fy0507改訂.pdf(閲覧のみ可)