ロボロボの会
子供向けロボットサークル/ロボカップジュニアジャパン 沖縄ブロック
2022年12月18日日曜日
2022年11月24日木曜日
12/4(日)は体験をお休みします。
12/4(日)は、ロボカップジュニア・ジャパンオープン2023名古屋 沖縄ブロック 那覇予選会を実施することになりましたので、サイエンステックのチラシに掲載されております「ロボットプログラミング体験」はお休みいたします。
ロボットプログラミング体験をご希望の方は、12/11(日)のサイエンステックフェス2022(https://science-leader.com/sciencetech_festival/)へご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。
ロボロボの会 代表世話人 今井俊二
2022年11月15日火曜日
11/20サイエンステック月間の体験受入について
今回、非常に多くのお問い合わせをいただいていることから
当初の1回から、2回に開催回数を増やしました。
下記の【開催概要】⇒【注意事項】⇒【個人情報の取り扱いについて】とご一読いただき、
第1回、第2回のいずれかの申込フォームからお申し込みください。
なお、1人でも多くの方に体験していただきたいので、
第1回、第2回と連続しての体験はご遠慮くださいますよう、お願いいたします。
【開催概要】
- 第1回:11/20(日)13:30~15:00(受付:13:20~)
- 第2回:11/20(日)15:30~17:00(受付:15:20~)
- 実施会場:那覇市牧志駅前ほしぞら公民館 パソコン室(地図)
- 受入定員:各回 6名
- 参加条件:参加者自身でパソコンやマウスの基本的操作ができること。参加者の年齢制限なし。保護者や同伴者も参加者と一緒に体験し、参加者の問題解決をサポートすること。
- 参加費用:無料
- 当日の持参品:単3電池✕4本、筆記用具
- 申込みフォームは1名ずつの受け付けとなります。兄弟やお友達同士など複数名で参加をご希望の場合は、お手数ですが、参加人数分、繰り返しでのお申込みをお願いいたします。
- また、この申込みフォームは定員に達した場合、自動的に受付を停止いたします。
- キャンセル待ちは、今回は行いません(今井が開催前日まで東京出張中のためキャンセル待ちの事務作業が全くできません)。申し訳ございませんが何卒ご理解をお願いいたします。
- イベント保険などには加入しておりません。万一のケガや物損などについては自己責任で対応いただくことになります。あらかじめご了承の上、参加申込をお願いいたします。
- 入力いただいた個人情報は、ロボロボの会の活動以外には使用しません。
それでは、第1回、第2回のいずれかの申込フォームからお申し込みください。
- 第1回 体験申込フォーム:https://forms.gle/D4jAceg6u6PeZa5q6
- 第2回 体験申込フォーム:https://forms.gle/2hQKmch7HWXR2vo29
12月は体験は行いません(来年1月の全国予選に向けた予選及び練習会実施のため)。
1月からは体験受入を再開する予定です。
以上、よろしくお願いいたします。
今井俊二 拝
2022年10月29日土曜日
石垣島でロボット体験教室を開催します。
お友達と一緒に自律型ロボットのプログラミングを体験しましょう。
たくさんのお申し込みをお待ちしております。
詳しくは、体験教室の案内ページをご覧ください。

ロボロボの会 代表世話人 今井俊二
イベント担当 小泉美香
2022年7月3日日曜日
サマーキャンプ2022開催します!
2022年6月18日土曜日
ロボット体験教室、入門講座を開催します。
ロボット体験教室を7/18(月・祝)@県立博物館・美術館、7/30(土)@北谷美浜メディアステーションにて開催します!
詳しくは、体験教室の案内ページをご覧ください。
自分のロボットを組み立てる入門講座を8/7(日),8/20(土),8/21(日)の3日間にわたって那覇市牧志駅前ほしぞら公民館で開催します!
詳しくは、入門講座の案内ページをご覧ください。

ロボロボの会 代表世話人 今井俊二
イベント担当 小泉美香
2021年12月8日水曜日
初心者向けロボット・プログラミング体験教室を県立博物館・美術館で開催します。


詳しくは、体験教室案内ページをご覧ください。
※この体験教室は、令和3年度子どもゆめ基金助成活動です。
※ロボロボの会は参加者の感染リスクを最小限にするため「特措法に基づく緊急事態措置に係る沖縄県対処方針【イベントの開催についての要請・働きかけ】」、及び、各開催会場の指導を遵守します。そのため、本イベントの開催要項を今後の状況に応じて変更する場合がありますので、あらかじめ、ご了承ください。
皆さんのお申し込みをお待ちしております。
ロボロボの会 代表世話人 今井俊二
イベント担当 小泉美香