第5回 ロボロボ杯 2015 結果発表
2015年11月21日(日) 試合結果掲示(文責:今井俊二)
※ 掲示が遅れました。ゴメンナサイ(*_*)
※ 掲示が遅れました。ゴメンナサイ(*_*)
第5回 ロボロボ杯 2015、2015年11月15日(日) 那覇市牧志駅前ほしぞら公民館 パソコン室にて開催されました。
今回は、ロボロボの会のメンバー以外にも、沖縄県立美来工科高等学校の生徒もサッカーAに参戦し、また、競技もスペースロボットコンテストを取り入れるなど、以前とは違った雰囲気となりました。
その結果は、以下のとおりです。
試合結果(各カテゴリ優勝チーム)
- サッカーA: Level5
- サッカーB: GRA
- スペースロボットコンテスト: Y・T
サッカーA 試合結果
SA-01
こっくろーち |
SA-02
Level 5 |
SA-03
チームC |
勝点
勝・引分・負 6点・3点・0点 |
得失点差
総得点-総失点 |
総得点
|
順位
|
|
SA-01
こっくろーち |
第1試合
0-4 0 前 1 0 後 3 |
第3試合
2-0 0 前 0 2 後 0 |
6点
1勝・0分・1敗 |
-2点
|
2点
|
第2位
|
|
SA-02
Level 5 |
第1試合
4-0 1 前 0 3 後 0 |
第2試合
2-1 1 前 1 1 後 0 |
12点
2勝・0分・0敗 |
5点
|
6点
|
第1位
|
|
SA-03
チームC |
第3試合
0-2 0 前 0 0 後 2 |
第2試合
1-2 0 前 1 1 後 0 |
0点
0勝・0分・2敗 |
-3点
|
1点
|
第3位
|
サッカーB 試合結果
SB-01
PaPa |
SB-02
GRA |
SB-03
PES |
勝点
勝・引分・負 6点・3点・0点 |
得失点差
総得点-総失点 |
総得点
|
順位
|
|
SB-01
PaPa |
第1試合
2-6 0 前 2 2 後 4 |
第2試合
10-1 6 前 0 4 後 1 |
6点
1勝・0分・1敗 |
5点
|
12点
|
第2位
|
|
SB-02
GRA |
第1試合
6-2 2 前 0 4 後 2 |
第3試合
8-0 3 前 0 5 後 0 |
12点
2勝・0分・0敗 |
12点
|
14点
|
第1位
|
|
SB-02
PES |
第2試合
1-10 0 前 6 1 後 4 |
第3試合
0-8 0 前 3 0 後 5 |
0点
0勝・0分・2敗 |
-17点
|
1点
|
第3位
|
スペースロボットコンテスト 試合結果
選手名
|
得点(1回目)
|
得点(2回目)
|
順位
|
SRC-01
T・M |
3,250点
|
4,200点
|
第2位
|
SRC-02
V・H |
500点
|
1,000点
|
第4位
|
SRC-03
M・M |
900点
|
2,000点
|
第3位
|
SRC-04
Y・T |
2,250点
|
4,300点
|
第1位
|
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
大会風景
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第5回 ロボロボ杯 2015 開催要項
開催趣旨
ロボカップジャパンオープン2016愛知を目指すロボカッパーの技術力向上と意識高揚を目的に、第5回 ロボロボ杯を開催します。優勝、準優勝、第3位に表彰メダルと表彰状を授与します。
開催日時: 2015年11月15日(日)13:00受付開始、14:30試合開始
開催会場: 那覇市牧志駅前ほしぞら公民館 パソコン室
競技種目: ロボカップジュニア サッカーB、サッカーA
スペースロボットコンテスト(ライントレース)
競技ルール:サッカーB,Aは2名1組(当日、チーム編成可)。
スペースロボットコンテストは1名での参加可。
試合時間等は参加人数によって、大会当日に調整・決定します。
参加資格: どなたでも参加可能です。
参加料金: 参加者1名当たり1,000円
※ 参加料金はメダル購入等開催費用に使用します。
※ 参加料金は当日受付にてお支払いください。
申込方法: 申込フォームページに必要事項を入力願います。 http://goo.gl/forms/vxDl2DUivL
問合せ先: ロボロボの会 代表世話人 今井俊二(RCJJ理事・沖縄ブロック長)
連絡先: robonokai@gmail.com
携帯番号: 090-9573-8273
ブログ: http://robonokai.blogspot.jp/
開催団体: 主催: ロボロボの会
後援: 那覇市牧志駅前ほしぞら公民館
協力: 子どもの理科離れをなくす会
配布資料: 開催チラシ(PDF版)は、https://goo.gl/GEg7w3からPDFでダウンロードできます。
開催会場: 那覇市牧志駅前ほしぞら公民館 パソコン室
競技種目: ロボカップジュニア サッカーB、サッカーA
スペースロボットコンテスト(ライントレース)
競技ルール:サッカーB,Aは2名1組(当日、チーム編成可)。
スペースロボットコンテストは1名での参加可。
試合時間等は参加人数によって、大会当日に調整・決定します。
参加資格: どなたでも参加可能です。
参加料金: 参加者1名当たり1,000円
※ 参加料金はメダル購入等開催費用に使用します。
※ 参加料金は当日受付にてお支払いください。
申込方法: 申込フォームページに必要事項を入力願います。 http://goo.gl/forms/vxDl2DUivL
問合せ先: ロボロボの会 代表世話人 今井俊二(RCJJ理事・沖縄ブロック長)
連絡先: robonokai@gmail.com
携帯番号: 090-9573-8273
ブログ: http://robonokai.blogspot.jp/
開催団体: 主催: ロボロボの会
後援: 那覇市牧志駅前ほしぞら公民館
協力: 子どもの理科離れをなくす会
ロボロボの会はロボット工作やプログラミングなどに興味を持つ子供達が、より高度な自己実現に向け自主的に取組むための支援活動を行っています。
那覇市牧志駅前ほしぞら公民館での定期活動(毎月第1・3日曜日)の他、サマーキャンプ、ロボカップジュニア日本大会への沖縄ブロック選抜大会、スペースロボットコンテスト等の活動を展開中。
那覇市牧志駅前ほしぞら公民館での定期活動(毎月第1・3日曜日)の他、サマーキャンプ、ロボカップジュニア日本大会への沖縄ブロック選抜大会、スペースロボットコンテスト等の活動を展開中。